『国際コンクール』

DAG国際人形コンクールについて

2011年6月16日 (木)

イギリスのDAGとIDMS合同国際コンクールに審査員として参加

172 5月27日~29日に開催されたイギリスの国際コンクールに上級審査員として参加しました。

一緒に同行しました、熊倉さんがミリー賞(トロフィ)を受賞し、吉田さんが2部門で部門賞、宮崎さんが部門賞を受賞しました。

写真は私のもう一つの仕事で、日曜日のセールスルームでNYDP社としてのPRを致しました。隣はイギリス人の助っ人(イギリスで活躍している先生)のお陰であっという間に新商品でツヤを抑えるペイントが売り切れました。

NYDP社のペイントは、この人形業会でNYDP社だけが、ペイントの中に鉛が入っていない商品です。ドールメーカーたちの末長い健康を考えていますので、安心してお使い頂けます。

他の新商品はポーセリン粘土で今までの商品よりさらに白い粘土(スノーホワイト)のサンプルができました。今、販売用として最終段階に入っています。他に新モールドとしてFB16用のATができました。レザーキッド用のショルダー、手、足のモールドもできました。

是非、お使いになってみて下さい。

|

2011年4月23日 (土)

東京ビスクドールフェスティバル2012

東京での大会とDAG国際コンクールは2012年7月12日(木)~15日(日)までの4日間行うことに決定致しました。3.11の震災の影響で日程が来年7月となりました。

前回同様に東京都浜松町の貿易センターの2階で開催致します。

12日(木)はコンクール作品搬入日。

13日(金)は午後にレクチャー、夜は授賞式。

14日(土)15(日)はコンクールの一般公開です。ワークショップも行います。

同時開催は、3階がドールワールドフェスティバル(ショップ関係はこちらにまとめます)、4階にインターナショナルミニチュアショウ〔日本ドールハウス協会様主催〕を行います。

コンクールについての案内書をご希望の方はお知らせ下さい。6月末に準備の予定ですので準備でき次第郵送致します。

|

2011年2月19日 (土)

コンベンションドール

Dsc_0135_2_4昨年の11月に浜松町の東京都貿易センターで行われた「東京ビスクドールフェスティバル2010」のコンベンションドール(2010年大会記念人形)です。コンクール参加者にこの型を差し上げました。

この人形は1938年にイギリスのエリザベス女王が王女様の頃にマーガレット王女様とご一緒にフランスを公式訪問したのを記念に作られた人形をサイズを小さくして市場に販売したもののリプロダクションドールです。目は左右に動きます。ドレスは当時流行のファションスタイルで作りました。

|

2010年5月22日 (土)

『東京ビスクドールフェスティバル2010』のご案内

Tbdf2010s_4  皆様、お待たせ致しました。11月4日からの東京ビスクドールフェスティバル2010の案内書ができました。

 2年に1回のこのイベントは米国のニューヨークに本部がありますDAGとコラボで行う国際人形コンクールとフェスティバルです。日本での開催は今回で10回目となります。今回もまた、米国、カナダ、オランダ、オーストラリアから、審査員たちが来日します。

参加して、学べて、楽しいイベントとなるようなプログラムを組みました。前回と違うところは会場が都立産業貿易センターに代わりましたので、参加費が安くなりましたこと、コンクールのトップ賞の数を増やしましたこと、またワークショップの数が多くなりましたことなどです。

6日、7日の土日は一般の方々のフェスティバル日です。入場料無料です。コンクールの作品発表と手作り小物、材料、アンティーク物、人形などの販売があります。

是非ご参加ください。

|

2009年11月 8日 (日)

【ニューヨーク大会③】 ラッフル。

2009ny_3 写真はDAGのインストラクターの人たちがくじ引き用にボランティアで作った作品です。

私たち5人(石川、田中、山口、小嶋と私)も其々自作の小物作品を寄付しました。

くじ引きは大会で行われました。

|

2009年11月 6日 (金)

【ニューヨーク大会②】 仮装パーティ。

2010ny_02 右の写真は海にちなんだ仮装パーティの様子です。

キャプテン・クックとその仲間たちの仮装して会場に入って行きましたら、皆さんからの笑いの喝采を浴びました。

「私たちの格好、そんなに変ですか?」

|

2009年11月 1日 (日)

【ニューヨーク大会①】 本部教室の武田さんが受賞しました。

2009_ny01 10月22~24日のDAGニューヨーク本部での国際コンクールで本部教室の武田さんがDAG初の「クリスタル賞」のトロフィを受賞しました。

この賞は今までトロフィを受賞した人たけが参加できる部門で、今回が第1回目でした。

右の写真は会場での作品とトロフィです。

|

2009年9月29日 (火)

【イギリス大会④】 仮面パーティ。

09uk4_6 金曜日の夜は仮面パーティがありました。

私は日本の張り子の狐のお面をかぶり、ゆかたを着ました。

外国の人たちにはこのお面は珍しがられました。

|

2009年9月26日 (土)

【イギリス大会③】 博物館の中のブリュ・ジュン。

09uk3 ロンドンのヴィクトリア・アルバート子供時代博物館に、入館してからすぐの上の階に上がりますと、左棚の下段の隅にブリュ・ジュンがありました。

ちょっと目立たないようにかくれんぼしていうような感じに飾ってありました。

写真は撮っても大丈夫でした。

|

2009年9月24日 (木)

【イギリス大会②】 シルクフラワーのワークショップ。

09uk2_3 イギリス大会でワークショップ講師をしました。この写真は受講者30人に人形の帽子に付ける「シルクフラワーブーケを作る」の授業中の様子の一部です。イギリスだけでなく、スイス、オランダ、ドイツ、ノルウエー、デンマークなどからの参加者たちでした。受講した人たちが完成したブーケを、この後の夜のパーティに帽子や胸につけて下さって、私を喜ばせて下さいました。

|